矯正歯科治療

(矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です)

 矯正歯科治療とは、歯を動かし、顎のバランスを正しい状態に導き、見た目を美しくするだけでなく、前歯で食べ物を咬み切り、奥歯で咬み砕くという 『 歯本来の機能を回復 』することにより、全身の健康を増進させようとする治療です。

  

当医院では良く咬める歯並びを目標に、できるだけ歯を抜歯しない治療を心がけております。

  

  

成長を利用した小矯正

 症例1 

前歯の噛み合わせ、反対になっていたり、斜めに生えてきたときに用いる装置

(とても多く使用される固定式装置)

                  

① 主訴     歯が反対に萌えている

② 診断名    前歯部反対咬合

③ 年齢     8歳

④ 装置     リンガルアーチ

⑤ 抜歯     なし

⑥ 治療期間   2ヶ月

⑦ 治療費    5〜8万円

⑧ リスクと副作用

  ・2,3日痛みを伴う場合がある

  ・装置がまれに外れる場合がある

  ・装置がまれに変形する場合がある

 

 

成長を利用した小矯正

 症例2 

永久歯が生えて、出っ歯になっている場合に用いる装置

(来院時にエラスティックを取り替える固定式装置)

                  

① 主訴     歯が出っ歯

② 診断名    上顎前突

③ 年齢     9歳

④ 装置     リンガルアーチ変法

⑤ 抜歯     2本(上顎左右乳歯C)

⑥ 治療期間   2ヶ月

⑦ 治療費    5〜7万円

⑧ リスクと副作用

  ・2,3日痛みが生じる場合がある

  ・装置がまれに外れる場合がある

 

 

成長を利用した小矯正

 症例3 

永久歯の前歯が生えたときに、下の前歯が見えないような深い咬み合わせの場合に用いる装置

(可撤式装置)

                  

① 主訴     下の歯が見えない、歯茎が痛い

② 診断名    過蓋咬合

③ 年齢     10歳

④ 装置     咬合斜面版

⑤ 抜歯     なし

⑥ 治療期間   4ヶ月

⑦ 治療費    5〜8万円

⑧ リスクと副作用

  ・少し違和感がある

  ・痛みがまれにまれに出る場合がある

  ・最初は話しずらい

  ・装置がまれに壊れる場合がある

 

 

成長を利用した小矯正

 症例4 

上顎、下顎の幅が狭くて、歯がガタガタに生えている場合に用いる装置

(固定式装置)

                  

① 主訴     下の歯がかけた

② 診断名    下顎そう生

③ 年齢     8歳

④ 装置     バイヘリックス

⑤ 抜歯     なし

⑥ 治療期間   4ヶ月

⑦ 治療費    5〜8万円

⑧ リスクと副作用

  ・装置セット時に、2,3日痛みが生じる場合がある

  ・装置が外れる場合がある

  ・歯磨きがしずらい

 

 

本格的な矯正

 症例5 

開咬(前歯が咬み合わない)

                  

① 主訴     前歯が咬めない

② 診断名    開咬

③ 年齢     14歳 女性

④ 装置     マルチブラケット装置

⑤ 抜歯     4本抜歯 (上下顎左右4番)

⑥ 治療期間   約2年間

⑦ 治療費    65〜70万円

⑧ リスクと副作用

  ・装置装着時に2,3日痛みが生じる場合がある

  ・顎間ゴムの使用状況で治療期間が延長する場合がある

  ・カリエスになりやすく、丁寧なブラッシングが必要

 症例6 

上顎前突

                  

① 主訴     歯が出てる

② 診断名    上顎前突

③ 年齢     13歳

④ 装置     マルチブラケット装置

⑤ 抜歯     4本抜歯 (上下顎左右4番)

⑥ 治療期間   2年6ヶ月

⑦ 治療費    約75万円

⑧ リスクと副作用

  ・装置装着時に2,3日痛みが生じる場合がある

  ・歯の動きには個人差があり、予定期間を超える場合もある

  ・矯正治療は患者さんの協力が必要で、治療結果・治療期間に影響する

     

  ・歯を動かすとまれに歯茎が痩せたり、歯根が短くなることがある

  ・治療後に、保定装置を指示通り装着しない場合後戻りする場合がある

 症例7 

過蓋咬合

       

① 主訴     下の歯がみえない

② 診断名    過蓋咬合

③ 年齢     15歳

④ 装置     マルチブラケット装置

⑤ 抜歯     非抜歯

⑥ 治療期間   約1年間

⑦ 治療費    60〜65万円

⑧ リスクと副作用

  ・装置装着時に2,3日痛みが生じる場合がある

  ・歯の動きには個人差があり、予定期間を超える場合もある

  ・矯正治療は患者さんの協力が必要で、治療結果・治療期間に影響する

  ・治療後に、保定装置を指示通り装着しない場合、後戻りする場合がある

 

 

       
『治療の流れ』はこちら

『矯正歯科治療に伴うリスクや副作用について』はこちら

『料金表』はこちら
Copyright(c) 2013 Sample Inc. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com